熱中症は、高温多湿な環境に長時間いることで体温調節がうまくいかず
体内に熱がこもることで起こる症状です
重症化すると命に関わるため、早めの対処が必要です
🔶 熱中症の主な症状(軽度〜重度)
「軽度な場合」
めまい、立ちくらみ
足がつる
足や手の痙攣
大量の汗がでる
「中度の場合」
頭痛、吐き気、嘔吐
体のだるさ(倦怠感)
意識がぼんやりする
「重度の場合」
意識障害(返事が曖昧・朦朧とする)
けいれん
高体温(体が異常に熱い)
呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
暑さに体が慣れてないので少しでもおかしいな?
と感じたら我慢しないで周りの人に伝えましょう!
🔷 熱中症の対処法
● 軽度〜中等度の場合
すぐに涼しい場所へ移動(涼しい場所へ)
衣服をゆるめて風通しを良くする
体を冷やす(首、脇の下、足の付け根などを冷やす)
保冷剤や濡れタオルを使う
水分・塩分を補給(スポーツドリンクや経口補水液)
水だけではなく、塩分も補給することが大事
● 重度の場合(意識がない・おかしい)
すぐに救急車(119番)を呼ぶ
自分で水を飲めない場合は無理に飲ませない
呼吸や意識の有無を確認
救急車が来るまで、体を冷やし続ける
🔸 予防のポイント
暑い日は無理をしない
こまめな水分・塩分補給(のどが渇く前に飲む)
帽子や日傘、通気性の良い服装を心がける
屋外では適度に休憩をとる
室内でも熱中症になるため、冷房の活用を
ご高齢の方は、室内でも熱中症になる事が多いです
エアコンの風が苦手だと言う方がいますが、最近の暑さは我慢する
のは危険です
🏠 室内で熱中症を防ぐためのポイント
・エアコンや扇風機を上手に使う
室温が28℃を超えるようならエアコンを使用しましょう!
扇風機やサーキュレーターを併用すると効率的に空気を循環できます
我慢せず、早めに冷房を使うことが大切です
・こまめな水分補給
室内でも汗をかいています
のどが渇く前に水やお茶、経口補水液などを飲む習慣
カフェインやアルコールは利尿作用があるので
お水も飲みましょう
・通気性の良い服装・寝具
通気性の高い素材の服を着ましょう
寝るときは、吸汗・速乾性のある寝具を使い
エアコンや扇風機をタイマー設定して利用する
・遮光・断熱対策
日中はカーテンやブラインドで直射日光を遮る
遮光・断熱カーテン、窓に断熱フィルムなども効果的
・高齢者・子どもに特に注意
高齢者は暑さや喉の渇きに気づきにくく
熱中症のリスクが高いです
定期的に声かけをし、水分摂取と室温確認!
子どもは体温調節が未熟で、短時間でも危険です
まだまだ夏本番は先です‼️
じめじめの梅雨もイヤですがムシムシする暑さにも気をつけて
お過ごしください