スタッフブログ
気をつけて 梅雨の体調不良
関東地方も梅雨入りしましたね。
「梅雨の体調不良」は、日本ではとてもよくある悩みです
梅雨時期は気圧や湿度の変化が激しく、それが体に影響を
与えることがあります
梅雨の体調不良の原因
「気圧の変化」
低気圧が続くことで自律神経が乱れやすくなります
血管の拡張・収縮がうまくいかず、頭痛やだるさにつながります
「高湿度」
汗が蒸発しにくく、体温調整が難しくなる
体がむくんだり、だるさを感じやすくなる
「日照不足」
セロトニン(幸せホルモン)が減少し、気分が落ち込みやすくなる
睡眠の質が悪化しやすい
「カビ・ダニの繁殖」
アレルギー症状や呼吸器系の不調を引き起こす
「主な症状」
-
頭痛、偏頭痛
-
倦怠感、だるさ
-
眠気、不眠
-
めまい
-
肩こり、首こり
-
むくみ
-
気分の落ち込み、イライラ
「対策」
⭐️生活リズムを整える
早寝早起きなど決まった時間に起きてリズムを整えましょう
朝に日光を浴びる(曇りの日でも外の光は有効)
⭐️軽い運動
ウォーキングやストレッチ、散歩、ヨガなどで血行を良くする
肩回し・首回しをゆっくり行う
肩・腰のストレッチ
⭐️食事に気をつける
ビタミンB群、マグネシウム、カリウムを摂取
(バナナ、ナッツ、緑黄色野菜など)
塩分と糖分のとりすぎには、注意しましょう
カフェインや甘いものの摂りすぎ注意
水分補給は1日1.5〜2L目安
⭐️生活環境を整える
除湿機・エアコンで湿度を50〜60%程度に保つ
こまめなお掃除
⭐️リラックス法を取り入れる
深呼吸、瞑想、アロマなどで自律神経を整える
ゆっくり腹式呼吸(4秒吸って、8秒吐く)←おすすめ‼️
⭐️温める(血行改善)
湯船にゆっくり浸かる(38〜40℃を目安に15分くらい)
肩や首にホットパックを当てる
⚠️頭痛がひどい時はまずは温めずこめかみを冷やす
なるべく暗めの静かな部屋で安静にしましょう